last update: Thu, 18 Oct 2018 01:01:40 GMT ( 6 years ago )
よく使うよねー
◆プロセスの情報をグレップ。ps -ef | grep node
◆ディスク容量のチェック。df -h
◆ディレクトリの内容表示ls -la
-la は詳細表示で、隠しファイルも表示するオプション
◆ファイルのコピーcp ORG_FILE SRC_FILE
◆ファイルの移動、リネームmv ORG_FILE NEW_FILE
◆ファイルの削除rm -rf DIR/FILE
※ -rf はディレクトリも中に入っているファイルも聞かずに消すよってオプション。環境構築でよく出る
◆プログラムを自動起動したい時
Raspberry PI の時、、だけかも?
/etc/Profile の最後に . /PATH/PROGRAM.sh でいける。
ファイルやディレクトリの存在確認
シェルにてファイルの有無で分岐したい時のテクニック
if [ -e FILE ]; then
※ if につづく "[" と "]" の中は半角スペースがないとエラーになります。
echo "file is exist"
else
echo "file is not exist"
fi
if [ -e DIR ]; then
echo "directory is exist"
else
echo "directory is not exist"
fivi のコマンド
esc :編集モード解除
o : 改行して編集モード
i : 編集モード
非編集モードでx:文字削除
非編集モードでd:行削除
非編集モードでwq:保存して終了
非編集モードでq:終了
センサーとコミュニケーション
・接続
telnet 192.168.1.115(センサーのIP) 10001
・切断
ctrl + ] でtelnetにもどるので、quittar.gz の圧縮・解凍の仕方
・単一ファイルの場合
・圧縮gzip target_file
・解凍gunzip gzip_file.gz
元ファイルを残したい場合は
or
gzip -d gzip_file.gzgunzip -c gzip_file.gz > gzip_file
or
gzip -dc gzip_file.gz > gzip_file
・ディレクトリごと
gzipは単一ファイルにのみ対応するので、複数のファイルやディレクトリは
tar でパッケージした上でgzipで圧縮する(らしい)
・圧縮tar czvf package.tar.gz package-dir
・解凍tar xzvf package.tar.gz
Linux あれこれ
Linux の、、ま、コマンド集っすよ。実際。